2018年以降の記事はGitHub Pagesに移行しました

2011-01-01から1年間の記事一覧

pikでインストールしたRubyでbundle exec rubyしたらエラーになった

解決編 - pikでインストールしたRubyでbundle exec rubyしたらエラーになった 解決編 - kk_Atakaの日記 あらすじ デフォルトのRubyからpikでインストールしたRubyに切り替えた後bundle exec rubyをしたら下記のようなエラーが出た $ bundle exec ruby app.rb…

LokkaをインストールしてHerokuにデプロイした

あらすじ Herokuを使い出したのでLokkaを触ってみる。 参考サイト Getting Started - Lokka 公式ページの手順だけでなんとかなりそう。 手順 Lokka入手、インストール LokkaをGitHubからCloneして、Bundle install。--withoutオプションでmysql, postgresql,…

HerokuにWebアプリ(Sinatra)をデプロイする手順をまとめた

あらすじ いよいよHerokuをはじめる。 参考サイト Herokuを使って1日1回名言をツイートするTwitter Botの作り方 - アインシュタインの電話番号☎ Herokuコマンド - study_heroku Ruby版PaaSの"Heroku"で無料Railsホスティング環境を手に入れよう - Social Cha…

複数のRuby環境の管理・切替ができるpikを実行できた nyaos編

前回までのあらすじ 複数のRuby環境の管理・切替ができるpikを実行できた - kk_Atakaの日記 まず、環境変数がおかしいとpikが正常に動きませんよというのが一つ。もう一つの原因がコマンドプロンプトではなくnyaosを使っていたという事。 参考サイト nyaos …

Word2007でCtrl+hjklで移動できるようにする

あらすじ あーWord使ってる時hjklで移動してーあとバックスペースも 手順 テンプレートファイルを編集するとできるよう。で、それはApplication Data下にある。 Word2007を起動し、左上のWindowsマークから開くを選択 ファイルの種類で「Word マクロ有効テン…

Excel2007のF1キーを無効化する

あらすじ ExcelのF1キーを殺したい…。Wordとかは百歩譲っていいとして、ExcelにはF2キーにセル編集が割当たっているので、それを使うときに暴発してしまうため。 案 F1キーそのものを引っこ抜く 何かしらの方法で無効化する ググってみると、F1キーをぶちぬ…

Windowsのローカル環境にWordPressをインストールした

あらすじ Wordpress上ではてな記法を使うことができるというプラグイン WordPressにはてな記法を導入するプラグインを作った - Rewish を見つけて使ってみたい! と思ったのでWordpress備忘録も兼ねてインストール 参考サイト WordPress WordPress | 日本語 …

さくらVPSにインストールしたDropboxのEnable LAN syncオプションをOFFにする

あらすじ DropboxにはEnable LAN syncというオプションがあり、これをONにすると同じLAN内のマシンはインターネットを経由しないで同期ができる。 ただし、17500ポートに向けてUDPパケットがやまほど投げているようで、同じLAN内に自分以外のマシンがある状…

複数のRuby環境の管理・切替ができるpikを実行できた

あらすじ Rubyのgemバージョン管理ができるBundlerを実行できなかった - kk_Atakaの日記にてBundlerでのgem管理に失敗した 別の方法はないかと調べているとRubyをバージョンごとに管理できるrvmとpikを見つけた とりあえず別出ししておいて安定させたい環境…

Rubyのgemバージョン管理ができるBundlerを実行できなかった

あらすじ gemでライブラリを入れまくり、updateしまくりでバージョンの不整合が起こり復旧不可能になった 同じ過ちは繰り返したくない…ので今度はうまく管理したい Bundlerを使えばgemのバージョン管理ができるみたい 設定さえあればどの環境も同じにする事…

.msgファイルをパースして中から添付ファイルを抜き出す

正確にはRubyというには微妙なんですが…。 前回までのあらすじ 選んだメール(本文と添付ファイル)をまとめてDLしてくるだけの簡単なお仕事はできるようになった MicrosoftOutlookのメールをRubyで操作する! - kk_Atakaの日記 MicrosoftOutlookで消せなくな…

Solarisのパッケージを作ってみる もう少し学んだ版

前回までのあらすじ Solarisのパッケージを作ってみる - kk_Atakaの日記 もう少し調べてみた。 参考サイト 必要なもの パッケージコンテンツ ディレクトリ含めたソース一式。ざっくりソース一式とか言ってるのでここは作るものによってもう少しブレークダウ…

Solarisのパッケージを作ってみる

もう少し学んだ。Solarisのパッケージを作ってみる もう少し学んだ版 - kk_Atakaの日記 あらすじ Solarisのパッケージの作り方を学ぶ刻がきた 参考サイト パッケージの作成 Solaris パッケージを作ろう! (やっぱり Sun がスキ!) インストール後のファイル…

Redmineのプラグイン作成のための備忘録と、時々SQLite3

あらすじ 今あると幸せになれるもの チケットのCSVエクスポート機能。ただし、履歴つきで。これがあるといわゆるバグとかPJ課題の管理がRedmineで一元化できExcelの呪縛から解き放てられる…… 既に履歴つきCSVエクスポートプラグインは存在しているようです。…

vmstatとかiostatとかsarとかswapコマンドのメモ

すぐ忘れるのでメモ。あと略称とかも。 vmstat 表示 kthr memory page disk faults cpu r b w swap free re mf pi po fr de sr ** ** ** ** in sy cs us sy id kthr: KernelTHRead r Run queue 待ち行列内のカーネルスレッド数(mpstatやprstatでも取得可能) …

MicrosoftOutlookで消せなくなったフォルダをwin32ole経由でRubyから消してみる

※この操作をすると新しくフォルダを追加してもOutlookの画面から見れなくなるようです?win32ole経由だと見えるのになんで…。→Windows再起動したらなおりました。 あらすじ OutlookのRSSフィード内にどうやっても消えないフォルダが出来てしまい途方に暮れて…

Subversionのauto-props設定ではまった

SubversionでExcelファイルをコミットしようとするとエラーが発生。 ファイル 'C:\〜〜〜\なんとか管理表.xls' の MIMEタイプ属性はバイナリですんーなんでだっけー?.xlsファイルのmime-typeを指定してないからかなー? という事でconfigファイルにmime-typ…

BPStudy#47に参加しました

詳細: BPStudy#47 : ATND サーバの調達が毎回めんどい上に自由に使えるマシンがないので、仮想で立てられるXenServer見てみたい アジャイルには縁のない、ウォーターフォール一直線の日々なのでことはじめ的な話を聞いてみたい というわけで久しぶしにBPStud…

MicrosoftOutlookのメールをRuby(win32ole)で操作する! その2

前回までのあらすじ MicrosoftOutlookのメールをRubyで操作する! - kk_Atakaの日記あれから色々変えたので追記。前回のTODOは… フォルダ名先頭にYYYYMMDD フォルダ名に使用できない文字を全角に置換 フォルダ存在時の対処 デスクトップに保存したい 全部消…

PythonでCOBOLファイルの行頭に連番をふる

あらすじ 限られた環境の中でCOBOLを書かなくてはならかった。(FF2)COBOL自体はviやらでゴリゴリ書いていけるんですが、ソース書いて間に挿入…を繰り返していると行頭の連番*1にズレが生じていきます。幸いPythonは入っていたので書いてみました。Python初心…

MicrosoftOutlookのメールをRubyで操作する!

あらすじ 職場のメールはMicrosoftOutlook…添付ファイルとかメール本文を手動で保存するだけの簡単なお仕事がめんどいのでマクロを作った ある日、なんか共通マクロを適用してくださいねとか通達がきたので適用した(今まで使っていた自分のマクロは退避した)…

Redmineインストール備忘録(Windows)

参考サイト http://redmine.jp/tech_note/install/ OSとRubyとか OSはWindows XP Ruby, RubyGemsインストール済み DBはSQLite3にする 必要なものをDL, インストール GemでRailsをインストール >gem install rails 同じくsqlite3をインストール 最新のsqlite3…

さくらVPSにDropboxをインストールした

※インストール後、Enable LAN sync(LAN同期を有効にする)オプションをOFFにする必要がある さくらVPSにインストールしたDropboxのEnable LAN syncオプションをOFFにする - kk_Atakaの日記 あらすじ GUIがなくてもDropboxを使いたい!→CUI版のDropboxがあるら…

RubyではてなのWSSE認証をしてはてブにブクマをポストする

ReadItLaterの続きをやろうと思ったのですが、GitHubにはてブスクリプトをコミットしたので先にまとめる。結構前に作ったので、OAuthではなくWSSE認証を使っています。 手順 X-WSSEヘッダを作成する ブックマークするUrl・コメントを記述したxmlデータと、X-…

Read it LaterをRubyで取得する

ブラウザからログインせずともRILを見たい! 追加したい! ということで。 前準備 はじめにapikeyを取得するためにhttp://readitlaterlist.com/api/signup/にアクセスします。*1 必須項目(AppNameとContact Email)を記入し、Generate API Keyします。 取得し…

BPStudy#41に参加しました

詳細: BPStudy#41 : ATND ATNDなどでBPStudyの存在は知っていたのですが、今回初参加。分散SCMを勉強しようと思って最近Gitを使いはじめたのですが、リアル周りに使っている人がいないので知識共有ができず……。他の人はどうやって使っているのかなーと思って…

RubyでFizzBuzzみじかいのに挑戦した

参考: FizzBuzzを30バイトで - Togetter FizzBuzz自体は組んだことあるけど、短いのは考えたことがなかったのでこれを機会に挑戦。 一つ目 101.times{|i|p(i%15==0?'FizzBuzz':i%3==0?'Fizz':i%5==0?'Buzz':i)} 101.times{ |i| p ( i % 15 == 0 ? 'FizzBuz…

RubyでTwitterにツイートをキメてみる

前回までのあらすじ RubyでTwitterのOAuth認証をしてみる - kk_Atakaの日記 RubyでTwitterのOAuth認証をしてみる その2 - kk_Atakaの日記 RubyでTwitterのタイムラインを取得してみる - kk_Atakaの日記 ターミナルからOAuth認証をキメて、タイムラインを見ら…

MacBook Air 11インチ欲しい!

MacBook Air 11インチ欲しい!

Wicket勉強会に参加しました

詳細: Wicket勉強会 2011-01 : ATND TwitterのTL取得ページを自分用に作った程度ですが、二年連続二回目の出席をキメました。バージョン1.3メインで使っていた(いる?)人なので、もう1.5が出るのかーっといったところです。1.5になると矢野さんのWicket本の1…